んげの日記

んげです。山形県在住です。アラフォーですがそうとは思えない稚拙な文章を発揮しております。趣味のことを書きますが最近は主に日記。

【スポンサーリンク】

山形県庄内地方の郷土料理「どんがら汁」。

んげです。

 

今年初の「どんがら汁」(寒だら汁)をいただきました。

 

「どんがら汁」とは・・・?

いきなり「どんがら汁」とか言われても、ちょっと何言ってるかわかんない。

って方、ありがとうございます(?)

 

説明しよう(ウィキベデア先生が)

 どんがら汁(どんがらじる)は、タラを使用した山形県庄内地方の郷土料理[1]

極寒の時期に捕れるタラは、この地域では「寒ダラ」と呼ばれる[1]。この料理は漁師らが船上や浜辺で食べていたのが始まりとされている。庄内地方では各家庭で食べられているほか、各地で「寒ダラまつり」が開催されており、どんがら汁を味わうことができる。

なお、「どんがら」とは魚のアラのことを指す。

 出典:Wikipedia

 

はい、山形県庄内地方の郷土料理でございます。

この寒い時期に捕れる鱈(寒ダラ)の鍋ですね。

 

わらりやすく言うと、寒鱈の頭とか内臓とかを入れたみそ汁です。

ええ、正直グロいですね。

さばいて身を取り除いた残りで作った味噌汁なんじゃないでしょうか?

 

ライトタイプのどんがら汁

妻が作ったんですけど、ライトタイプ?のどんがら汁でした。

というのも、庄内に行って「寒ダラ祭り」みたいなところでいただくどんがら汁は本当に頭とか内臓とか(身も)はいってます。(たぶん)

今回でてきたウチのやつは内臓は入ってなく、寒ダラのアラと白子だけ(+豆腐とねぎ)のどんがら汁でしたね。

 

f:id:nge0068:20190117182644j:plain

七味をぱらりと

 

f:id:nge0068:20190117182719j:plain

白子も入っていた。
白子美味いですよね~。といいつつ改めて考えると・・・うまいのか?って思うけど。

右上の黄色いのは納豆のカラシですね・・・

 

ご存知かとは思いますが白子って魚の「精巣」なんですよ。見た目は脳みそみたいだし。いや脳みそ見たことないですけど。

若かりしころは「精巣」って聞いた時点で受け付けなかったけどねw

え?中のこの白いの鱈の精子なの?って思ったら食えなかった。

でもどこかの居酒屋で「白子の天ぷら」を食べて、うめっ!って思ってそこから食べれるようになりました。(超余談)

 

アラとは、魚をさばいたときに残る頭部、骨、エラ、ヒレ、やそれらに付着する肉のことを言うそうです。

基本ホネ周辺の肉なので、ホネをしゃぶって食べる感じ。

皮との間のゼラチン質のことろもプルプルで美味しいですね。

f:id:nge0068:20190117185559j:plain

食べるとこんな感じでホネが・・・

 

いや~温まった!

そしてもちろんおいしかった!

 

さいごに

山形県庄内地方の郷土料理「どんがら汁」をご紹介?しました。

本物?は鱈の頭や目玉や内臓が入っていたりして所見では食べるのに勇気がいるかもしれません。

でも、鱈のうま味(出し)が溶け込んで、みそスープだから臭みも少なく、おいしいんですよ。

 

酒田市の「日本海寒鱈まつり」のリンク貼っておきます。

1月26日、27日だそうです。

www.city.sakata.lg.jp

 

ちなみに、隣の鶴岡市は1月20日(この記事公開時点で明日)でした。

 

んだらば~!