んげです。突然ですが自宅で肉まんを作りました。
先日、平日の休みだったんですが子供の学校がインフルエンザで学級閉鎖になったんで子守をすることになりました。
どこかに連れていくにも、人混みはインフルエンザの脅威があるので家にいることにしたんですが、することがない!
というわけで?肉まんでも作るかとなったわけです(なぜ?)
今回は自分用の備忘録を兼ねて。
肉まんを作る
材料 8個分
・皮の材料
薄力粉 125g
強力粉 75g
ベーキングパウダー 小さじ2
ドライイースト 小さじ1
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/3
サラダ油 小さじ2
水 50cc
牛乳 50cc
・具(あん)の材料
豚ひき肉 150g
玉ねぎ 1/2個
干しシイタケ 2枚
ゆでタケノコ 50g
オイスターソース 小さじ2
砂糖 小さじ1
中華味の素 小さじ1
しょうが(すりおろし)小さじ1/2
ゴマ油 小さじ2
塩コショウ 少々
片栗粉 大さじ2
皮を作る
強力粉、薄力粉、ドライイースト、ベーキングパウダー、砂糖、塩、水、牛乳、サラダ油を入れてこねます。30分寝かせる。
30分待ってもあまり発酵が進んだ様子がないです。
でもいいや。。。
中身(餡)
豚ひき肉、しいたけ、たまねぎ、オイスターソース、鶏ガラスープの素、塩コショウ、ごま油を混ぜます。
タケノコ水煮があれば入れたかったけどなかったのであきらめた。
レシピでは8個分らしいので、八等分しておきます。
餡の材料が多すぎたので、餡はあまり肉団子になりました。
つつみます
皮も八等分にちぎり伸ばしていきます。
皮を発行させている間に、子供はアニメを見はじめ肉まんつくりは飽きたようなのでここからは私が全部作ることに。まー予想通りだわw
餡を載せて
つつむ!
肉まんにしてはサイズが小さい。
うーん、上手にできた・・・?のか・・?
蒸しまーす。
キッチンペーパーに肉まんを載せて、蒸し器に。
蒸し器がない人はフライパンとかでもできるみたいだけど、その辺は調べて下さい。
約30分・・・
おお!少しだけど膨らんでいますね!
完成か!?
いただきます。
中身が豚肉なんで、火が通ってないとヤバい。
おお~!なかなか上出来です。
肉汁が大量に出てて、肉まんというよりデカめの小籠包だな。
味はおいしいですが、皮のふっくらさがないなぁ。
まとめ
初めて肉まんを作ってみました。
肉餡の味付けは十分うまくできましたが・・・
・皮のふくらみが物足りない。
・肉餡が固い(売り物のようにホロけない)
という課題が残りました。
皮のふくらみ
餡を包んで蒸すまでに、ラップとかかけずに放置してしまい表面が感想してしまったのが原因でしょうか?けっこうカサカサしてしまった。
もしくは発酵具合が足りないのか、ベーキングパウダー、ドライイーストなどが足りなかったのか・・・
他の方のブログなんかを拝見すると、どうも発酵時間が足りなかった様子。
肉餡
餡がギュッと固まってた。コンビニの肉まんみたいに、もっとパラパラにしたいが・・・もうちょっと下調べが必要か。
でも、肉餡の味付けはおいしくできました!味は売り物にも負けませんね。
見た目はでっかい小籠包だけどな~
なんだかんだ言っておいしくいただきましたけどね!
また作ってみたいと思います。
んだらば!
</p