蔵王猿倉スキー場に行ってきました!
ブログで見ると3年前にも滑りに行ってるな。スキーで行くのはそれ以来でしょうか?
蔵王温泉スキー場にいったり、ライザ(蔵王坊平)に行ったりだからね。
ちなみにロードバイクシーズンだと猿倉までロードバイクで登ったりしますよ。私が登れるくらいだからそんなに標高は高くないです。
この前の休日、冬場とは思えないほどの快晴で気温が上がったんですよね。
というわけでスキーへ。
蔵王温泉に行きたかったんですがね、娘のスキーデビューでスキー場主催の教室へ参加させるため猿倉へ行く事にしました。蔵王温泉や蔵王坊平より標高が低く、スキー場までの道のりの路面は雪がなかった。
スキー場についてスキーウエアを着たら、暑い!!
Tシャツ、フリース、スキーウエアでしたが、フリースを脱いでTシャツの上にウエアをきましや。何ならTシャツとフリースだけで滑ろうかと思ったけど。さすがに山をナメすぎかと思ってやめときました。
リフト券は一日券で大人3800円子供2500円。合計6300円。なかなかの出費
自宅に帰ってから発覚しましたが、学校から割引券をもらっていてそれを使うと合計5000円で済むことが判明。おい!かなりもったいないことをした!!w
第一ロマンスリフトに乗り、ゲレンデに立つと素晴らしい景色。
天気が良いからなおさら、青空とゲレンデのコントラストが素晴らしい。
iphone8のカメラだとこんな感じだが、実際は遠くの山ももっときれいに見えますよ
人がまばらで滑りやすい!
たぶんみんな蔵王とかライザ(坊平)まで滑りに行ってるんでしょう。
この日の猿倉スキー場は気温が高く、雪が解け始めてる感じでした、ゲレンデの表面はシャーベット状やアイスバーンになっている。
リフト乗り場はたいぶぐしょぐしょな感じです。
第二ロマンスりふとで上のコースに行きます
ゼッケンの人たちはアルペンスキーの練習をしている皆さん。
うーん、最高。息子と一緒にのんびり滑ります。
テンション上がって写真撮りまくりでした
↓コースが終わり第二リフトまで少し下り傾斜の直線があるんですが、直立で腕組んで直滑降ですべると、桃白白の気分を味わえます。(?)
👇コレ。
昼休憩して午後も滑ります。
蔵王猿倉スキー場のレストハウスではぜひジンギスカン丼を食べたかったんだけど予算の都合で見送りましたw(ビンボー)子供たちはカレーを。
昼過ぎはますます空の青さが濃くなりましたね。
こんなんもう夏の空の色だもん。
リフトに乗りながらスマホで撮影。
リフトからスマホを落とすと迷惑をかけるのでやめましょう。
といわけで蔵王猿倉スキー場に行ってきました。
天気が良くて最高の景色だったので思わず写真撮ったので記事にしました。
んだらば!