んげの日記

んげです。山形県在住です。アラフォーですがそうとは思えない稚拙な文章を発揮しております。趣味のことを書きますが最近は主に日記。

【スポンサーリンク】

東日本大震災のことを記します

2011年3月11日、東日本大震災が発生した日ですね。

私が住む山形では、幸い大きな被害はありませんでした。

福島、宮城、岩手で被災した方に比べれば、被害はほぼないと言えますが恐怖を感じた出来事です。せっかくなので当時のことを綴ってみます。

 

地震発生時

地震発生時、私は職場のデスクで事務作業をしていました。

地震発生の瞬間(2~3秒)は小さい揺れだったように思います。

「あ、地震だね」

みたいにみんなで話していたらこれまで感じたことない大きな揺れになり

「こんなに大きな地震初めてだ!」

みんな焦りながらも、まだ若干の余裕があったのですが、

突然、停電が発生しすべての電源が落ちました。

デスクの引き出しはすべて開き、ラックのファイルもバサバサ落下します。

やっとこのの重大さに焦り、中にいた全員が外へ逃げ出しました。

 

ワンセグで被災状況をみる

揺れが収まり、社屋内に戻り片付けを始まます。

片付けが終わっても、電気が復旧しないのでパソコンも使えず仕事になりません。

誰かがケータイのワンセグTVを見始め、ヘリコプターの中継での津波の状況を見ました。

現実のものとは思えない映像で絶句。

しかしながらこの時点では、自分たちは電気がつかないものの被害がほとんどなく、太平洋沿岸の被害の大きさは全く実感がありませんでした。

 

外に出ていた社員の無事も確認ができましたが、仕事にならないので全員帰宅することに。翌日の出社は自己判断でよいということになりました。

翌日は普段通り出社しましたが、電気が復旧せず、電話も使えず、仕事にならないのですぐ帰宅しました。

 

携帯電話は、地震発生すぐはつながりませんでしたが、何時間後には復旧しました。家族と連絡が取れ無事が確認できたので安心しました。

 

コンビニの状況

帰りに会社の近くのコンビニによってみました。

停電で薄暗いの中、店内には人があふれています。

お酒やワインが棚から落下し、瓶が割れてお酒売り場周辺はワインの臭いが漂っていました。

食品は菓子類も含めほぼ売り切れ。みんな考えることは同じですね。

 

レジには長蛇の列。店員さんは電卓で清算していました。

店員さんだって、家族や自宅のことが心配なのでしょうが必死に電卓を打っています。まともに買い物ができそうにないし、店員さんに申し訳ない気持ちになりすぐ店から出ました。

 

帰り道は信号が着いていません。

大きな交差点では警官が交通整理していました。

 

停電がつづく・・・

冒頭でも書いた通り、山形ではほとんど被害がありませんでした。

それだけに、隣県の福島、宮城、岩手の津波原発事故の被害が信じられない気持ちでした。

山形では地震発生後2日間くらい停電が続いたくらいでしょうか?

まだ雪がちらつく時期で、寒い思いをしました。

当時の我が家は暖房のメインが石油ファンヒーターがでした。

当然、電気がないと使用できませんが、乾電池で使用可能の石油ヒーターが一台あったため助かりました。

 

ガソリンがない!

数日たって停電も復旧し、普段通りとは少し違えど生活が元に戻ってきました。

しかし、車社会の山形では致命的な「ガソリン不足」という問題が発生しました。

 

ガソリンは海路で運ばれてきますが、宮城県仙台(太平洋側)からのルートは途絶え日本海からの供給は内陸までほとんど回って来ないようです。

ガソリンを詰めるためガソリンスタンドに並び、道路には長距離の車の列が発生。

給油に2~3時間や半日かかるのが当たり前でした。

寒いためエンジンをかけたまま列に並び、ガス欠すると車もいました。

 

さいごに

今日は、東日本大震災の日に私が体験したことを書いてみました。

仕事柄、被災地から避難されたかたの住まいのお手伝いをしたりします。

子供の学校には被災地から避難し、山形にきているご家族もいます。

福島原発の問題も終わっていません。

 

東日本大震災が起きたこの日は、我が家でも備蓄の確認をしたいとおもいます。

また、大きな災害に向けて備蓄しておいたほうが良い物を記しておきます。

・飲料水(ペットボトル)500ml 一人1本/1日

・食料 乾パン、湯煎できるごはん、缶詰

・運動靴

・軍手

・筆記用具(ペン、ノート等)はぐれた家族へメッセージを残せるように

・懐中電灯

・乾電池

・はさみ、ナイフ

・新聞紙

・ビニール袋、ポリ袋

他にもいろいろあると思いますが、被災用に我が家で準備しているものを記しました。

物置など、保管場所に余裕があれば電源なし(乾電池)で使える石油ストーブ・灯油の備蓄、毛布などがあると助かりますね。(冬場は)

 

今回は7年前の東日本大震災について書きました。

被災地では復興が進みつつあるものの、まだ震災前の生活に戻れない方がいるのも事実のようです。

 

東日本大震災で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申しあがます。

また、今回の記事で不快な思いをされた方がいましたら、お詫び申し上げます。